好きな本、好きな映画、おもろい人々、泣かずに遊ぼ!


by kateido2000
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

叔父の褌について

昨日の日記に叔父は六尺褌をだったと書いたが、あれは私の思い込み。(褌=六尺)と思い込んでいた。六尺褌を自書で調べたら
 晒(さら)し木綿6尺をそのまま用いる男性の下帯 とある。
六尺は1間、つまり1,8mの晒をきりりと股間を包み後は腹にぐるぐる巻いた。時代劇でよく出る「一心太助」を思えば理解できる。叔父が、ああいう風に股座をきりりと締めていたわけはない。
「あっ」と思い出した。あれはたしか「越中褌」
越中褌・・ 《細川越中守忠興が始めたというところから》長さ1メートルほどの小幅の布の一端にひもをつけたふんどし。
あ~、これこれ、これだった。この越中褌だったら、男性のモノは布に軽くくるまれているだけ。だから、右に寝転べばモノも右にノラリ、左に寝返ればモノも左にクラリ。
これだったら、いかにも叔父らしい。
叔父は戦争中シベリアで捕虜となった。祖母は「岸壁の母」と同じように叔父の生を信じ、帰りを待ち続けた。そして叔父は帰ってきた。そんな昔話を母から断片的に聞いていた。
叔父はシベリアの捕虜時代、下穿きはどうやっていたんだろう。そんなことを思い、胸が熱くなる。
by kateido2000 | 2007-07-25 19:01